イエばな

子どもが進んで勉強する気になる勉強部屋のレイアウトとは?

子どもの勉強部屋のレイアウトや間取りを工夫することで、子どもが集中して勉強できる環境を整えられます。ここでは集中力を高めるためのレイアウトや、効率アップが期待できるレイアウト、2人以上の子どもがいる場合のレイアウトのポイントについてご紹介します。

窓の位置がポイント!勉強の集中力を高める窓の位置とは?

勉強部屋のレイアウトを考えるにあたって、まず勉強机に対する窓の位置を考慮することが大切といえます。一般的には勉強机を部屋の壁に向かって配置することが多いですが、問題は部屋のどの壁に向かって配置するかです。右利きであれば机の左側に窓がくるように、左利きであれば机の右側が窓になるようにレイアウトするとよいでしょう。こうすることで、鉛筆を持っている手が光を遮り手元を暗くしてしまうことを回避できます。手元が暗くなると文字が見えづらくなり、集中力が低下するおそれがあります。窓の位置を工夫してレイアウトするだけで集中力アップの可能性があるのですから、試してみることをおすすめします。窓の位置だけでなく、スタンドを置く位置も同じように考えて決めるとよいでしょう。

勉強部屋のレイアウトを工夫すると学力アップにつながる

勉強部屋のレイアウトを決めるにあたっては、効率の良さを重視することも大切です。効率よく勉強できる部屋があれば、子どもは自発的に勉強できるようになり、学力アップも期待できます。勉強部屋のレイアウトを変更することで、勉強嫌いだった子どもが進んで勉強することもあります。もちろん勉強机の機能性なども関係がありますが、レイアウトの観点からは動線や空間の余裕についてしっかり考慮することが重要です。ドアを開けたら、余計なものが目に入らずに勉強机に向かえる動線を確保するよう心がけましょう。また勉強机に座っているときに目の前の空間が広くなるよう、本棚などは後ろに配置したりするとよいでしょう。夜になっても勉強ができるよう、照明の明るさにも気を配ることをおすすめします。

子どもが2人以上いる場合の勉強部屋のレイアウト

子どもが2人以上の場合は、勉強部屋のレイアウトをどのようにすれば良いでしょうか。一定の年齢までは、兄弟姉妹で仲良く勉強できるようなレイアウトがおすすめです。上の子が勉強している姿を見ることで、下の子は勉強するクセがつくようになるでしょう。また、勉強を教えてあげることが上の子の学力向上に役立つ場合もあります。勉強机を向かい合わせにするのも悪くありませんが、横に並べる方がより適しているでしょう。2人分の学習机がセットになっているツインデスクなら、インテリアに統一感を出すこともできます。この場合でも、おもちゃやゲームなど勉強に関係のないものは視界に入らないように気をつけましょう。

勉強部屋の間取りのポイントとは?

子どもの勉強部屋を新しくつくる場合、どの部屋にするかという点も考慮することになるでしょう。勉強部屋の位置によって、勉強のしやすさに影響を与えることもあります。玄関に近い位置に勉強部屋があると、家族が家に帰ってきたり来客があったりするたびに玄関の音が響き、集中しにくくなる可能性があります。そのため、玄関に近い位置には勉強部屋を配置しない方がよいでしょう。家の奥や2階に勉強部屋を設定するのがおすすめです。このとき、リビングを通って勉強部屋に行くようにするとよいでしょう。親は子どもの様子を観察しやすくなりますし、家族の会話も自然と生まれます。リビングを経由して勉強部屋へ向かうことで、自然と気持ちを切り替えられ、勉強しやすくなるといわれています。勉強部屋のレイアウトや間取りを工夫して、子どもが進んで勉強できる部屋を目指しましょう。

RANKING 人気記事ランキング

  1. 新築の平屋に住みたい!価格相場や予算はどのくらい?
    1
    新築の平屋に住みたい!価格相場や予算はど…
  2. 憧れのマイホーム購入!予算の相場と平均費用はどうなっている?
    2
    憧れのマイホーム購入!予算の相場と平均費…
  3. 所有権と借地権、同じ土地の権利でも違いに注意!
    3
    所有権と借地権、同じ土地の権利でも違いに…
  4. タイプごとに予算が変わる!?二世帯住宅の価格相場は?
    4
    タイプごとに予算が変わる!?二世帯住宅の…
  5. 30坪の家を広く見せる間取りが知りたい!
    5
    30坪の家を広く見せる間取りが知りたい!

LET’S MAKE A HAPPY HOUSE 幸せ家づくりレシピ