住宅ローンには、変動金利タイプと固定金利タイプがあります。住宅ローンは元金が大きいため、金利タイプの選択によって利息の金額もかなり変わる可能性があります。金利タイプの特徴を知って、自分のライフスタイルや返済プランに適したものを選びましょう。
トピックス一覧
変動金利タイプの住宅ローンの仕組みと基本ルール
変動金利タイプの住宅ローンでは金利が半年ごとに見直され、それに沿って住宅ローンの金利も変動するという仕組みになっています。低金利のときに借りても、ずっとそれが続くわけではありません。金利の推移によっては借入時より低金利にも高金利にもなる可能性があるということです。しかし金利が半年ごとに変わると、借入者はそのつど返済計画を確かめなければならなくなります。そこで変動金利タイプには、5年ルールも同時に存在します。半年ごとに金利は見直されていますが、金利が上がっても借りてから5年間の住宅ローンの支払い金額は、借入時のままで固定されるのです。また125%ルールというものもあり、金利がどれほど上昇していても、5年後の住宅ローンの返済額は変動前の1.25倍が限度になっています。金利が上がったからといって、増えた利息に合わせて無制限に返済額も増すということはなく、借入者にいちどに重い負担が掛からないようになっているのです。
変動金利タイプの住宅ローンが向いている人
変動金利タイプの住宅ローンは、低金利のときに借りられれば有利に返済を始められます。しかし変動することが前提にある金利のため、上がったときのリスクに対応できる余裕も見て利用する必要があるのです。その点から変動金利タイプに向いているのは、金利のチェックを定期的に行えて、上がったらすぐに対処ができる人です。借りた金額が少なかったり共働きだったりして資金にゆとりがあって、繰り上げ返済などの期間短縮策が取れるといったようなことです。返済期間が短い住宅ローンを組む予定の人も、金利上昇の影響は少ないでしょう。
変動金利タイプの住宅ローンが向いていない人
変動金利タイプが向いておらず、金利固定タイプのほうが適していると考えられるのは、借入金額が多くて返済に長い期間が掛かる人です。変動金利タイプでは返済期間が長ければ金利の変動回数も増し、元金が大きいと金利が上昇することで利息も比例して増加します。そのため資金計画が予定通りにいかなくなるリスクが高まるからです。固定金利タイプは変動金利タイプより最初に設定されている金利が高めですが、最後まで変わることはありません。返す金額が初めからわかっているので、返済が長期間にわたる場合は計画が立てやすいのです。金利をチェックし続け、資金計画を練り直すという対応をわずらわしく感じる人も、固定金利タイプのほうが向いているでしょう。
変動金利と固定金利を合わせた住宅ローンも可能
住宅ローンを組むときに、変動金利タイプと固定金利タイプのどちらか一方だけしか選べないということはありません。両方を組み合わせて契約するという方法もあります。組み合わせることで、変動金利タイプの低金利と固定金利タイプの安定感というメリットを両方手に入れられるのです。変動金利タイプの住宅ローンのほうを短期返済するように組めば、金利上昇のリスクも避けられます。両方の住宅ローンを同額で申し込むのではなく、重視したい事柄によって借りる金額を考えるようにしましょう。
金利をマメに見極められるなら変動金利タイプの住宅ローンは魅力
変動金利タイプの住宅ローンは、高額の借入や長期間の返済にはあまり適さないというデメリットがあります。しかし逆に、それを理解して住宅ローンを組み、金利をこまめにチェックして対応できるなら、元金を速やかに返済できる大きな魅力も持っています。住宅ローンは金利が低ければ低いほど、元金を支払い終えるのは容易になります。確実に低金利から返済を始められるというのは、住宅ローンにとって有利な条件です。子どもの教育費など、将来のことを考えると住宅ローンの利息は極力抑えたいものです。自分の借入金額やライフスタイルと相談し、向いている人は変動金利タイプのメリットを生かすようにしましょう。