共働き夫婦では、各家庭によってさまざまな収入と支出の管理方法が存在します。夫婦全体の収入と支出を一括にしている家庭、収入の多い方が生活費や固定費の全額を負担している家庭、夫婦それぞれの貯蓄を独立させて負担部分の分担を決めている家庭など、それぞれの共働きの夫婦の事情によって異なるものです。
ただし、将来的に子育てやマイホームの購入などのために資金を貯めたいといった夫婦共通の大きな経済的な目標がある場合は、あるコツをもとに、夫婦同士で効率よく、計画的に貯蓄していく必要があります。今回は、お金を貯めやすい家計管理方法のコツを探ってみましょう。
お金が貯まりにくい共働き夫婦の家計管理パターン
共働き夫婦に多い家計管理方法の1つが、それぞれの財布を独立して管理する「財布独立型」です。収入管理をそれぞれ自分の口座で管理し、生活費や固定費などの分担を決めておくという方法です。お互いに自分の収入に対し自由にできるお金が多いというメリットがあり、比較的若い世代の共働き夫婦や子どものいない夫婦に多い傾向です。
ただし、この方法は夫婦が共通の目標に対してお金を貯めていくという意識が薄くなってしまうデメリットがあります。将来の目標に備えコツコツお金を貯めていくことは難しくなります。また、それぞれが自分の余ったお金を好きなように支出できてしまうので、夫婦の合計収入の割には無駄な出費が多くなりがちです。
この他に多い家計管理方法は、収入の多い方に生活費や固定費を全額負担してもらう「一方の全額負担型」です。この方法は、正社員と派遣社員の組み合わせなどの共働き夫婦に多いパターンです。夫婦に大きな収入差がある場合はやむを得ない方法ですが、負担しない側は浮いたお金を貯蓄や将来への投資に回さない、といった事態になりがちです。基本的に夫婦それぞれの財布を分けて考えているので、共通の目標に向かって経済的に効率よく家計管理するという点では、あまりメリットのない方法です。
お金が貯まりやすい!共働き夫婦におすすめの家計管理方法は?
夫婦で協力してお金を貯めていくコツとは、お互いの財布を「見える化」することです。独立心の強い夫婦にとっては抵抗があるかもしれませんが、夫婦の財布を「見える化」することで、無駄な出費がどこにあるかわかってきます。たとえば、お互いがそれぞれ同じサービスに対して支出していたら、どちらか一方にしぼる、あるいは夫婦で共通して利用できるサービスに切り替える、といった「小さな無駄を削る」ことができるようになります。また、夫婦同士でお互いの無駄な出費について考え直すきっかけにもなるでしょう。家計を一元化することで家計管理も簡単になりますので、長期的なお金の積み立て計画がしやすくなるのもメリットです。
その反面、自分の自由にできるお金が減ることや、自分のライフスタイルに制限がかかることで不満が生じやすいというデメリットがあるかもしれません。それの回避方法としては、夫婦共通の固定費や生活費、将来に備えた貯蓄については共通口座で管理し、余ったお金はそれぞれの口座で自由に使えるようにするといった工夫をするといいでしょう。また、固定費などの必要経費用の共通口座以外にも、子どもの教育費用の共通口座、住宅ローン用の共通口座というように、分けて管理するのもおすすめです。目標となる金額と夫婦間のお金の流れが見やすくなるので、非常に効率よく貯蓄の計画を立てることができるようになります。
夫婦でライフプランを話し合うことが大切!目標を決めて家計管理しよう
それぞれの家庭で節目ごとにいろいろなイベントがおこり、経済事情が変化していきます。子どもができた、夫婦の一方が転職したあるいは失職した、病気になったなど不測の事態が起こることもしばしばです。長い人生を夫婦で協力して楽しく過ごしていくためには、家庭の状況に変化があるたびにお互いでよく相談して家計管理を見直す必要があります。
そこでさまざまな出来事や変化を乗り切っていくために、夫婦でまず理想の「ライフプラン」について話し合っておくことがおすすめです。子どもは何人ほしいのか、子どもができたらどういう環境で育てたいか、将来的にどのような住宅を購入したいか、などといった点について具体的に話し合っておきましょう。
大きな目標について共通理解があれば、家計管理についても協力し合えることができます。その際にはお互いに不満がたまらないように、相手が大切に思っていることやゆずれないことに配慮し、支出部分に歩み寄ることが大切です。