回遊できる家事ラク動線のお住まい
お家のデータ

- 施工店
- ユニバーサルホーム 福岡南店
- 建物の大きさ
-
3LDK+書斎
1階:70.50㎡(21.32坪)
2階:51.00㎡ (15.42坪)
合計:121.50.75㎡ (36.74坪) - 階数
- 2階
- 敷地面積
- 家族構成
- ご夫婦+お子様2人
お客様の声
1、家を建てようと思ったきっかけを教えてください。
前は賃貸のマンションに住んでたんですが、子供が2人生まれて、そこが手狭になったことと、
仕事の関係でこの辺りに長く住むことが決まったので、そのタイミングで夫婦で話し合い、
家を建てようと決めました。
2、家の計画で苦労したところ、またそれをどう解決したかを教えてください。
間取りを決めるのに一番苦労しました。
担当の方がいろいろ図面を作ってくださり、どうした方がいいかを担当の方と一緒に話し合いながら
決めていくことができて、最終的には想像以上の間取りになったので、すごく嬉しく思っています。
3、家の計画において、優先した事や、これだけは譲れない!と思ったものを教えてください。
とにかく家事のしやすさと、生活のしやすさを、一番最優先に考えました。
だから、キッチンを少し広くしたり、 ランドリースペースを広くしたりして、
その2つを近くに配置することで、生活しやすいということを最優先にしました。
実際に住んで、家事がしやすかったりなどが実感できたので、本当に良かったと思っています。
4、“我が家のココが自慢!THE★〇〇家スタイル”を教えてください。
家事のしやすい1階を回遊動線にしたところが一番の自慢です。
さらに、キッチンの床をタイルにすることで、雰囲気も変わり、
掃除もしやすくなったことが自慢のポイントです。
こちらはキッズスペースで、子供が遊べるスペースを作りました。
窓に近いのですごく明るくて、実際に子供が遊んでるのを見ると、本当に幸せな気持ちになります。
5、新しい家に住んで、変わったなぁと思うところを教えてください。
やっぱり、家事がすごくしやすくなったのが、一番変わったところです。
育児で大変なこともあるんですが、そのストレスがかなり減りました。
回遊動線にしてるので、子供がぐるぐる走り回ったりして、
子供もすごく楽しく生活してるなっていうことが、すごく変わりました。
6、これから家を建てようという方へ、アドバイスや応援メッセージをお願いします。
家を建てる時は、楽しいところもあれば、決めることも多くて、本当に大変だと思いますが、
ユニバーサルホームさんだったら、色々と迷った時にスタッフの方が一つ一つアドバイスをしてくれたり、
丁寧に答えてくださるので、すごく安心して家づくりができました。
特に、ユニバーサルホームさんは機能面が充実しているだけでなく、デザイン性なども
色々と話し合いながら自分たちの好みのデザインに作り上げていけるのも魅力の一つだと思います。
すごくおすすめできるハウスメーカーさんです。
\\YouTubeでオーナーズインタビュー公開中//
「子どもの楽しそうに遊ぶ姿見れて幸せ」
各担当者からのメッセージ
△▼△ お住まい情報 △▼△
家事がはかどる回遊動線を取り入れた充実の間取り。
リビング横には個室にもなるキッズペースを設け、
お子様を見守りながら明るい空間で遊ばせることができます。
機能性、デザイン性を併せ持った快適な住まいが完成しました。
※本ページ最下位部にルームツアーの動画も掲載しています。
外観
黒を基調としたが外観。
高性能外壁材ALCのデザインは「横ライン50」と「ジーファスタイル50」の組み合わせです。
軒天と玄関ドアは木目で統一。
スタイリッシュなデザインとなりました。
玄関ドアはYKKapの「ヴェナートN-05」、カラーはマキアートパインを採用。
取手は、「洋風カームブラック」で鋳物調のデザインです。
鍵穴が露出しないタイプのため、防犯面も◎
玄関
玄関は白を基調とし、明るい雰囲気です。
正面の壁に、壁厚を利用した二ッチを設けました。
ニッチの内部はグレーの壁紙を施工。
H様邸では、心温めるような素敵な絵が飾られていました。
お出かけの際に身だしなみチャックが可能な大きな全身鏡を設置。
奥様が選ばれたというおしゃれな鏡。
縁のゴールドがアクセントになっています。
鏡の向かい側にシューズクロークを設計。
靴だけでなく、子供のおもちゃやベビーカーなども収納できる
大容量の収納です。
上部1枚目にシューズクロークの扉が写っているのですが、
扉の色を白にすることで壁と同化し、目立たなくなります。
リビング
約21帖の広々したLDK。
床は無垢材を使用し、木の温もりを感じることができる落ち着く雰囲気です。
上の写真を見ていただくと、ソファーの前の床に丸いベーシュのものが
あるのですが、お気づきになりましたか?
実はコチラは床に埋め込まれたコンセントです。
詳しくはページ最下位部の動画内で見ていただけますので、ぜひご覧ください。
リビングの扉は引き戸を採用しています。
開き戸と違って、扉を左右にスライドして開け閉めするため、省スペースで利用可能。
近くにいる人に当たる心配がなく、人がよく行き来する場所でも安心して使用できます。
リビングの横の窓際に設計されたお部屋はキッズルームとして設計。
約3帖ほどあり、窓際のため明るくお子様が遊ぶスペースに最適です。
また、収納も設けているため、おもちゃをスッキリ収納することができます。
扉を閉めると個室として使用することも可能。
ダイニングキッチン
ダイニングキッチンの床はタイルを採用。
タイルは耐久性があり、お掃除がしやすいため、
小さいお子様の食べこぼしもさっとお掃除ができます。
ダイニングとキッチンは、横並びの並列配置のため、
ご飯の配膳、片付けを短い動線で行うことができます。
ダイニングとキッチンの間の壁に、二ッチを施工。
中にコンセントを設けており、ダイニングテーブルでホットプレートなどの
調理家電を使用したお料理も楽しむことができます。
また、携帯電話などの充電もでき、二ッチに小物を収納できるので、
スッキリしたダイニングになります。
キッチンはタカラスタンダードの「オフェリア」、カラーは「パールベージュ」を採用。
食洗器は海外製の「ミーレ」を取り付けています。
ミーレはフロントオープンタイプで、食器を入れる棚が数段に分けれた
引き出しタイプのため、食器の出し入れがしやすく、一度に多くの
食器を洗うことができます。
カップボードはトールタイプ、カウンタータイプ、吊り戸を組み合わせ、
横幅2m80㎝以上の大容量の収納です。
引き出せる家電収納タイプやごみ箱が収納できるオープンタイプを採用し、
カップボードにたくさん収納できるため、キッチンをスッキリ片づけることができます。
ダイニング横に外のタイルデッキに出れる大きな掃き出し窓を設けました。
カーテンレールは天井埋込みタイプで、カーテンが天井まであるため、
床から天井までの高さが強調されお部屋や窓を大きく感じさせてくれます。
キッチンの向かいには、スタディースペースを施工しています。
お子様が勉強する際、キッチンで作業しながらでも見守ることができます。
洗面台
洗面台はパナソニックの「シーライン D530タイプ」を採用。
横幅1M70㎝のカウンタータイプです。
大人の方が2人並んでもゆったり使える広さがあります。
カウンターの下は空間になっており、椅子を置くことが可能。
カウンターの横は棚になっており、タオル類や
ドライヤーなどの収納として大活躍です。
洗面台の奥はタイル続きのランドリースペースで、家事ラク動線です。
ランドリースペース
ランドリースペースから、写真右側の白い扉を開けば脱衣室へ
左側の木目の扉を開けばキッチンへ行くことができます。
天井に昇降式のランドリーパイプを設置し、必要な時には使いやすい位置へ降ろすことができ、
必要でないときは、動線の邪魔にならないよう格納することが可能です。
洗濯機の上は、ガス乾燥機「幹太くん」です。
外の天候や時間を気にせず、洗濯物をしっかり乾燥させることができる、
今人気の家電で、新築の際に取り付けられる方が増えています。
乾燥機の横はマグネット収納を利用されハンガー収納として活用されています。
同じ空間にスロップシンクを設置。
靴や衣類の付け置き洗いなど、
あるととっても助かる設備です。
トイレ
トイレの扉はインスライドドアを
リビングドアの近くにあるため、ドア同士が干渉しなよう
扉の半分しか出っ張らない扉です。
落ち着いた空間にしたいということで、
グレーのアクセントクロスを採用しています。
主寝室
7帖以上の主寝室。
お子様が小さいときはご家族皆様で寝られるということで、ベッドが3台並ぶ
スペースを確保し、設計しています。
ウォークスルータイプのウォークインクローゼットです。
約2.5帖の広さがあり、両サイドにハンガーパイプと
枕棚を設置し、大容量の収納です。
ウォークインクローゼットの奥は書斎スペースとなっており、
在宅ワークも自宅で行うことができます。
子供部屋
子供部屋は約5.5帖ほどの広さで設計。
クローゼットはあえて扉を設けず、ロールスクリーンを目隠しとして
取り付けています。
扉が無いぶん、モノの出し入れがしやすい収納となってしました。
\\YouTubeでオーナーズインタビュー公開中//
「機能性とデザイン性を両立!無垢床とタイルの組み合わせたおしゃれで快適なおうち」